

もう3月になっちゃいました
ついこの間、年が開けたと思ったら、もう3月ですね。 私の平凡な日常ですら、日々いろいろなことが起きます。まして、日本、世界では、非常に驚くような出来事が毎日報道されています。 国内では、西日本6府県の緊急事態宣言解除があ […]

神楽坂のカジュアルなフレンチ
緊急事態宣言が出るちょっと前に、久しぶりにフレンチ行ってきました。 行ったのは、神楽坂の ラ・マティエール です。 そんなに気取らない大袈裟ではない店です。ポーションがデカくて気に入りました。 魚が売りです。白子、あん肝 […]

オーボンクリマ イザベル 2010
ここのところゆっくりワインを飲む、という機会がなかったなあと思い、昨日、とっておきのこれを開けて、飲んでいます。 媚びた甘さやわざとらしい渋みや樽の香りもせず、じっくりゆったり飲むのに適しているように思われます。 ブリー […]

2月27日は乙女座の満月です。
- 公開日:
2月27日午後17時18分、乙女座の8度で満月となります。 いつものように、乙女座の8度のサビアンシンボルを見てみると、「5歳の子供が初めてダンスの授業を受ける」です。これは、バランスの取れた人間性の発達を表す、と言われ […]

常識とは何だろう?
関川夏央氏によると、「常識」とは狂信を避けることだ、そうです。 同氏曰く、うかうかすると人は個性的であろうとするあまり奇を衒ったり、うつろな自己主張をくりかえしてしまう。そこで、文章を書くことは、自己を相対化するのに役立 […]

クレイグ・ハミルトン・パーカーさんの2021年2月の予言
- 公開日:
クレイグ・ハミルトン・パーカーさんの2021年予言が更新されました。 メーガン妃のこと、ヒマラヤの洪水のこと、日本の地震こと、当たったでしょ?って言ってますね。 オリンピックとか、コロナの行く末とか、環境問題、中国の危機 […]

火星の空はやはり青かった
画像左側は、1976年、バイキング1号が火星に着陸した直後に、カール・セーガンが記者会見で示したものです。そして、この青い空の画像は、小学校の理科の資料集にも左側の写真が載っていたことを覚えています。 しかし、翌日、この […]

シンガポール風チキンライス
昨日のうちに鶏肉を仕込んで、晩にさっと仕上げました。 意外と簡単に出来て、海南鶏魬食堂で食べたときの味に近いものが出来て結構びっくりしてます。 これに、刻みねぎやパクチーを添えて頂きました。おいしかったあ~(*^_^*) […]

クラレンドル・ルージュ・ペサック レオニャン 2016
久しぶりに、ロッシーニを作りました。それに合わせたのは、カリフォルニアのジオリスと、このワイン。 あんまり美味しそうな写真じゃないですが、けっこう美味しくできたロッシーニでした。 ところで、このワイン、あのシャトーオーブ […]

世界最古のラップミュージック
権利・幸福嫌いな人に自由湯(党)をば飲ましたい・・・ これぞ、世界最古のラップミュージック、川上音二郎の「オッペケペー節」です。 川上音二郎は、元は福岡藩の郷士で、大阪の落語家、桂一門の出身でした。新派劇の創始者とも言わ […]

茶室に見る文化論と聖路加の可能性
「文学に表れた空間。『万葉集』によく出てくる言葉に「家」と「やど」がある。どちらも住居のことであるが、「公の空間」と「情緒の空間」へとその意味が微妙に分かれていく。二つの流れは日本文化のありようにどう影響したか。」 この […]