
だんだん、暑くなって来ましたね。
こんな週末に、近所の魚屋に行ったら、美味しそうな鯛があったので、カブ、ミニトマト、オリーブなどを入れて、アクアパッツァを作ってみました。
以下レシピと作り方です。
材料(2人前)
鯛切り身 2切
カブ 2把
ミニトマト 1パック
オリーブ 15個くらい
ニンニク 2かけ
ローリエ 2枚
生タイム 少々
生チャービル 少々
ローズマリー 少々
オリーブオイル 少々
塩、胡椒 少々
作り方
まず、鯛を一度流水で洗ってよく水をきり、塩適量をまんべんなく振りかけて、バットに入れ、冷蔵庫で、最低30分は寝かします。塩は、たくさんでなくていいです。全体にふりかける感じで。
こうすることで、鯛に塩も入り、余分な水分や臭みが抜けます。この時点で、もし、生のローズマリーやタイム、チャービルが手に入れば、上に載せて一緒に冷蔵庫に入れてもいいです。もし、そうしたら、新しく香草類をフライパンに入れるときは、少し少なめにしてください。入れすぎるとイガらっぽくなります。
カブは食べやすい大きさに切って、ミニトマトは、今回はヘタを取らないでそのまま入れました。オリーブは、タネ抜きでも種無しでも、またブラックでもグリーンでもなんでもいいです。
ニンニクに切れ目を入れて、フライパンにオリーブオイルを多めに入れ、香りが出るまで、熱します。
オリーブオイルにニンニクの香りが出たら、ニンニクを一度取り出します。
そして、鯛をバットから取り出し、ペーパータオルなどで余分な水分をしっかり拭いて、鯛を入れます。中火くらいです。
まず皮目から焼きます。だいたい1分〜1分半くらいでしょうか。そうしたら、ひっくり返して、身の面も同じくらい焼きます。この時、ローズマリーなどの香草類を入れたり、胡椒をしてもいいです。また野菜と一緒でも構いません。
そしたら、カブ、ミニトマト、オリーブ、取り出したニンニク、そしてそれから香草類をこのタイミングで入れる人は、一緒に入れます。
火を強火にして、水を150ccくらい入れて蓋をします。汁っぽくしたくない人は水を少なめ、出汁の出たスープが多めの方がいいという人は200ccくらい入れてもいいでしょう。
そしたら10分くらい煮ると、鯛もふっくらしっとり、野菜もいい感じに火が通ります。お好みで、火加減や時間は調節してください。これで出来上がり!
一人前鯛一切れ相当で作りました。残った煮汁は、捨ててはもったいないです。翌日、ベーコン、鷹の爪とこの煮汁の残りでペペロンチーノ風のパスタを作り、食べました。これもまた、最高です!
お酒は、スパークリングワインを合わせました。辛口の白ワインでももちろんいいです。スパークリングはプロセッコで千円くらいのものでしかも、美味しいものがいっぱいありますね。
|