
パン・ド・カンパーニュが作れたらいいなあ〜、とずっと思っておりました。
今日、その夢を果たすことが出来ました。これも、実践あるのみで、意外に簡単だったので、拍子抜けしております。
自分用に、レシピを書いておきます。
☆☆パン・ド・カンパーニュのレシピ☆☆
・強力粉 150グラム
・全粒粉 100グラム
・ドライイースト 4グラム
・砂糖 15グラム
・塩 3グラム
・お湯(40度) 170ml
・レーズン 60グラム
・くるみ 30グラム
オーブンを200℃に予熱して、くるみをアルミホイルの上に広げ天板に載せて約5分焼く。冷ましたら、手で細かく割る。レーズンもお湯に入れて柔くしておく。
ボウルに粉類、ドライイースト入れて軽く合わせ、お湯を入れて混ぜる。
粉っぽくなくなってきたらこね台にのせて、表面が、つるっとするまでこねる。こねたら、タネを厚さ1センチくらいになるまでのばす。レーズンとくるみをまんべんなく散らし、包み込む。そして、またこねる。
丸めてからボールに移し、濡れ布巾をかけて、30分くらい発酵させる。
発酵が終わったら、ガスを抜いてまとめなおし、濡れ布巾をかけて10分くらいタネを休ませる。
表面になるべくくるみやレーズンが出ないように丸めなおして、天板の上にクッキングシートを広げ、その上にタネを置き、濡れ布巾をかけて30分くらい発酵させる。
発酵が終わったら、パン生地の表面に全粒粉がつくように手でまぶす。刃先を濡らした包丁で、パンの表面に10時の切り込みを入れる。
オーブンを190℃に予熱しておいて、パン生地の入った天板を入れ、約25分焼く。
焼きが終わったら、取り出して出来上がり。適当な厚さにカットする。
私はクルマやバイクのメカいじりが大好きなのですが、パン作りもメカいじりに似ているような気がします。
手順に従って、きちんと仕事をすれば、きちんと予想通りのものが出来上がる、という点で共通点があります。それにどっちも手が汚れる。
パン作り、ハマりそうです。