
今回は、バンズも手作りに挑戦しました。意外と簡単に出来てびっくり!
↓バンズのレシピを忘れないように自分用のメモです。
☆☆バンズのレシピ☆☆
大体、ちょっと大きめ4個分(直径12センチぐらい)
・強力粉 250グラム
・薄力粉 50グラム
・ドライイースト 4グラム
・食塩 5グラム
・砂糖 20グラム
・バター 20グラム
・水 200cc
まず、粉はふるいにかけます。そして、バター以外の材料をこね、まとまってきたらバターを入れてこねます。それから、大体室温30度くらいの場所に40分おいて、第一次発酵をさせます。これで元のネタの約2倍になります。人差し指に強力粉のコナをつけ、膨らんだタネの真ん中に指を入れます。指の形がそのまま残るなら第1次発酵は終了。
こね台に強力粉で打ち粉をしてタネを四つにわけ丸め、そして、表面がすべすべになるように引っ張り、下でまとめます。
水で濡らしギュッと絞った布巾(以後濡れ布巾という)を被せて、20分くらいおいておきます。これをベンチタイムというそうです。
20分経ったら、濡れ布巾をとり、2倍ぐらいに膨らんだタネのガスを軽く抜いて、丸め、表面をすべすべにして形を整えます。
その後、また濡れ布巾を被せて、室温30度くらいの場所に20分くらいおいて、2次発酵させます。
クッキングペーパーを下に引いて、オーブンのトレイに載せます。
2次発酵後のタネがこれです↓
そしたら、卵を塗り、ごまをかけます。
オーブンを180度に予熱しておいて、このトレイを入れ、15分焼きます。そしたら出来上がり。
意外と簡単でびっくりです。所要時間は約2時間。
次は、パテを焼きます。
パテも自家製です。作ってるところの写真をとってないので、作り方は、また、今度。
焼き上がり直前にとろけるチーズを載せます。玉ねぎを輪切りにしたのを焼きます。バーベキュー風です。
焼いたら、バンズに挟みます。バンズにはハニーマスタード、バター、マヨネーズ、ケチャップ、デミグラスソースをつけます。
ピクルス、レタス、トマト、そして、焼いた玉ねぎも挟んで、頂きます。
なんだか、口に入らないサイズになっちゃいました!
今日はビールです。
バンズも自家製にすると、やっぱり美味しいですね。
パンが簡単にできることがわかったので、次は憧れのパンドカンパーニュに挑戦しようと思います。