
最近流行りのバスチー(バスク風チーズケーキ)を作ってみました。とっても簡単です。 かなり大雑把ですが、まあまあうまくいきました。 お父さん、こういうのを日曜日に作ってあげると、お父さんの株が上がること間違いなし! レシピを書いておきますので、ぜひ参考にしてください。
<<材料>>
・クリームチーズ500グラム
・卵L 玉4個
・生クリーム35%(47%のものでもOK)400CC
・グラニュー糖(なければ普通の砂糖でもOK)100グラム
・薄力粉大さじ2杯(ふるいにかける必要はありません)
・直径18センチの底が外れるケーキ型
・クッキンペーパー
<<作り方>>
まず、クッキングペーパーをくしゃくしゃにして濡らしてよく絞り、ケーキ型に敷きます。
下の画像のように、ケーキ型の側面まで覆うような感じで敷きます。
もし、寸法が足りなかったら、2枚重ねるようにしてもOKです。
次に、クリームチーズを柔らかくします。冷蔵庫から出して数時間おいておいても良いですが、今の季節だとあまり柔らかくならないので、電子レンジ(200wまたは解凍モード)で1分〜1分半入れる、あるいは湯煎を使うなどしてください。私は、金属のボールに入れてしまったので、電子レンジでなく、湯煎でなんとか溶かしました。
クリームチーズが溶けたら、卵を入れます。よく攪拌してから、加えるようにしましょう。
3回くらいに分けて溶き卵を入れ、その都度よく混ぜます。
卵を入れたら次は生クリームを入れます。生クリームを入れる前に、オーブンを220度にして、加熱しておきます。そうしたら、生クリームをいっぺんに入れないで、何回かに分けて、その都度よく混ぜます。
卵を入れ終わったら、薄力粉を大さじ2杯、入れてよく混ぜます。この場合も、一杯ずつ入れたらよく混ぜて、もう一杯入れてよく混ぜるようにしましょう。
薄力粉を入れ終わったら、天盤にケーキ型を載せ、その中に生地を流し込みます。
オーブンが温まったら、天盤のまま入れて、220度で45分焼きます。するとこんな感じに焼き上がります。
焼き上がり直後は、真ん中が膨れ上がっていると思いますが、冷めるにつれて真ん中は凹んできます。
少しそのまま放置して粗熱を取ります。冷めたら、クッキングペーパーをビリビリ破いて取り除きます。
適当に切り分けたら出来上がり!!!
中は、レアチーズケーキのようにしっとりしています。お砂糖の量を調整すれば、甘さ控えめにもできます。砂糖100グラムでも結構甘かったので、もう少し抑えても良いかもしれません。
大雑把で大丈夫。全然、難しくないケーキです。まさに男の料理!上が焦げていますが、苦味とかはほとんど感じません。プリンのカラメルのような感じでしょうか。
このケーキ、多分ケーキ屋さんで買うと3千円以上はしますよね。自分で作れば経費節約、家族も喜ぶということで、一石二鳥なケーキです。
家人も、「まるで、お店で買ってきたケーキみたい!」と大好評でした。