「東洋占術」の記事一覧

断易箱を手に入れました
断易箱を使ってみようと思い手に入れてみました。断易箱は、神箸(しんし)とも言います。 中にサイコロを6個入れて、一瞬で得卦できます。これは便利です! 六爻を六回銭を投げてやるよりも精神力が節約でき、その分卦の読みに集中で […]

東洋占術の基礎のお話(4)〜六爻易・六獣と六親五類など
前回の六爻易の続きです。 今回は、六獣から説明します。 六獣(りくじゅう) 六獣は、納甲後に各爻につける六種類の神獣のことです。 玄武、青龍、白虎、朱雀は四正獣と言って、東西南北を守護する神獣です。騰蛇(とうだ)は羽のな […]

東洋占術の基礎のお話(3)〜周易から六爻易へ
東洋占術の基礎のお話は今回で3回目です。 いつもメルマガでお伝えしている六爻易の結果ですが、全く意味がわからない、というご感想をよく頂きます。 本当に申し訳ありませんm(_ _)m 東洋占術の基礎の3回目の今回から、全く […]

日本の12月21日から1ヶ月の新型コロナ感染症の動向について占ってみました。
日本の、12月21日から1ヶ月間の新型コロナ感染症の動向について占ってみました。 ウィルスは、官鬼を用神(主に考慮する要素)とします。ところが、官鬼は、表面に出てきていません。しかもその官鬼は、現在それほど強くないのです […]

2021年はどんな年になるか?六爻易で占ってみました。
六爻易では、毎年冬至の日に、翌年1年がどんな年になるのか、「年筮」というのを立てる作法になっているのですが、特に冬至の日を選ばなくても別にいいので、占ってみました。 ただ漠然としているので、来年の日本の経済、コロナの行方 […]