徒然草第211段

これは、吉田兼好の徒然草の211段です。

人間やその関係における心の持ち方を述べたものです。

実に味わい深いです。


萬(よろず)の事は頼むべからず。

愚かなる人は、深くものを頼むゆゑに、うらみ怒ることあり。

勢(いきお)ひありとて頼むべからず。こはき者まづ滅ぶ。

財多しとて頼むべからず。時の間に失ひやすし。

才ありとて頼むべからず。孔子も時に遇はず。

徳ありとて頼むべからず。顔囘も不幸なりき。

君の寵をも頼むべからず。誅をうくる事速かなり。

奴したがへりとて頼むべからず。そむき走ることあり。

人の志をも頼むべからず。必ず變ず。

約をも頼むべからず。信(まこと)あることすくなし。

身をも人をも頼まざれば、是(ぜ)なる時はよろこび、非なる時はうらみず。

左右 廣ければさはらず。前後遠ければふさがらず。せばき時はひしげくだく。

心を用ゐること少しきにしてきびしき時は、物に逆(さか)ひ、爭ひてやぶる。

寛(ゆる)くして柔かなるときは、一毛も損ぜず。

人は天地の靈なり。天地はかぎるところなし。人の性 何ぞ異ならん。

寛大にして窮らざるときは、喜怒これにさはらずして、物のためにわづらはず。



とはいえ、常にこうできないのが人間。

心折れそうなとき、人間関係に失望しそうなとき、自己嫌悪にさいなまれるとき

これをいつも思い出そうと思います。